肉離れ
こんなお悩みはありませんか?
ふくらはぎや太ももに激しい痛みを感じる
「ぶちっ」とした音がした
突然大きな痛みが走った
痛みが強い、腫れがひどい
数日経過しても症状が改善しない
歩行困難や日常生活に支障をきたす
痛みが持続する
走ったら突然太ももやふくらはぎに痛みが出た
ステップやジャンプをすると太ももが痛い
重い物を投げたときに腕や背中、胸が痛くなった
運動したら、痛みとともに皮膚が青くなった
運動中に足が痛くて動けなくなった
肉離れで知っておくべきこと
一瞬で歩けなくなるほどの激痛が起こる「肉離れ」
「ぶちっ」と嫌な感覚とともに激痛が走る肉離れ。ふくらはぎに起こるイメージが強いですが、筋肉がある部位であれば、どの部位でも発生する可能性があります。
特に普段運動をしていない方は、しっかりとウォーミングアップを行い、肉離れを予防することが大切です。運動量の多いスポーツ時に発生するイメージが強い肉離れですが、日常生活の中でも発生する場合があります。
肉離れとは、ふくらはぎや太ももにある筋肉の一部、または全部が断裂した状態を指します。筋肉のある部位であればどこにでも発生する可能性がありますが、特に「ふくらはぎ」に発生することが多いのが一般的です。
症状の現れ方は?
肉離れはスポーツ中のケガであるという印象が強いですが、実は原因は他にもあります。
・足に強い負荷がかかった場合
肉離れの一番の原因は、足にかかる強い負荷です。
例えば、運動不足の状態で急にダッシュをしたときや、走っていて急に立ち止まったときなどに起きやすいとされています。また、普段から運動をしている方でも、準備運動が不足していたり筋肉に疲労が蓄積している状態では、肉離れを起こしやすくなります。
・足のつりからの肉離れ
寝ているときなどに起きる足のつりも肉離れの原因となる場合があります。
筋肉がつるという状況は、水分不足や栄養不足が影響し、「筋肉が急激に収縮している」状態です。このように筋肉が収縮している際に、筋肉へ強い負荷がかかることで、肉離れへと発展してしまうこともあります。
その他の原因は?
・水分不足や飲酒後
水分不足が原因で筋肉が脱水症状を起こし、肉離れが発生する場合があります。また、飲酒をする機会が続いているときも肉離れが発生しやすいとされています。
アルコールには体内の水分を排出させる作用があるため、身体が水分不足となり、筋肉にも十分な水分が行き渡らなくなります。この結果、筋肉が緊張しやすい状態になり、肉離れを起こしやすくなると考えられています。
・身体が冷えているとき
冬場や冷房の風が直接当たる場合など、身体が冷えているときは血流が悪化します。そのため、筋肉の柔軟性が失われ、肉離れを引き起こしやすくなることがあります。
肉離れを放置するとどうなる?
肉離れを放置すると、次のような悪影響が起こる可能性があります。
・血腫や瘢痕組織が形成され、しこりやつっぱり感などの違和感が残る
・筋肉の柔軟性や筋力が衰え、運動機能が低下する
・歩くことができなくなる場合もある
・身体の歪みにつながる
・肉離れを繰り返しやすくなる
肉離れは、筋肉が無理な力で部分断裂した状態です。切り傷や裂傷と同じように、患部を固定して組織の修復を促すことが基本的な施術法となります。
肉離れを放置すると、筋肉に固いしこり(瘢痕組織)ができ、動かした際の痛みや筋肉のつっぱり感が残ることがあります。また、筋肉が歪んだ形のままとなり、将来的には身体の歪みや歩行困難などの原因となることも考えられます。
肉離れを放置せず、できるだけ早くから応急処置を行い、医療機関を受診することが大切です。
当院の施術方法について
当院では肉離れの施術として鍼を行っています。
鍼施術は、指では届かない深層の筋肉や、変化が乏しい症状に対して一定の刺激を与えることで、慢性的な緊張を緩和し、体をリラックスさせます。
自然治癒力や免疫力を活性化させ、自律神経の乱れを軽減し、新陳代謝を促進することで正常な状態に調整します。鍼施術は、特に人間の皮膚感覚の中でも痛みの感覚を施術に利用する方法です。
鍼の代表的な反応として、鎮痛作用と自律神経系(疼痛・筋緊張緩和、血流改善など)への作用があります。灸は温熱施術であることから、冷えに伴う症状に効果があるとされており、免疫機能を改善し、抵抗力を向上させると考えられています。
また、慢性的なストレスや疲労を軽減させ、結果として自律神経を調整し、免疫力を高める効果が期待できます。
改善していく上でのポイント
肉離れになると、日常生活にもさまざまな支障が生じます。肉離れで断裂した筋繊維を修復させるためには、必要な栄養をしっかり摂ることが重要です。
筋肉を回復させるために必要な良質なタンパク質をしっかり摂取することをおすすめします。鶏肉、豚肉、牛肉などの肉類や魚、豆腐や納豆などの大豆製品を意識的に摂りましょう。
また、代謝を促す作用があるビタミンB6も、肉離れを回復させるために意識して摂りたい栄養素の一つです。ビタミンB6は、まぐろの赤身、牛レバー、鶏ささみ、鶏むね肉、鮭、バナナなどに多く含まれています。
食事だけでタンパク質やビタミンB6をしっかり摂取できない場合は、プロテインやサプリメントを取り入れるのもおすすめです。プロテインは効率的にタンパク質を摂取することができます。プロテインやサプリメントはあくまでも補助食品であるため、基本的には食事からタンパク質やビタミンB6を摂取できるようにしましょう。