胸郭出口症候群
-
つり革につかまる時や洗濯物を干すときなど、一定の時間腕を上げておくとしびれが出てきてしまったり、肩甲骨周辺に痛みが出てしまう事はありませんか?その症状は胸郭出口症候群かもしれません。また小指側のしびれや痛み、握力の低下、細かい作業がしにくいなどの症状もあります。またなで肩の方が胸郭出口症候群になりやすい傾向にあります。
-
胸郭出口症候群に対する当院の考え
胸郭出口症候群とは、腕や肩の運動や感覚に深く関与する神経や血管が障害を受け、肩、腕手のしびれや痛み、動かしにくさが出てしまう状態のことです。頚には食道や気管、神経や血管、筋肉など多くの組織が密集しています。腕を支配するじゅううよよあ神経の1つとして腕神経叢が挙げられます。胸郭出口ではいくつかの解剖学的に狭い空間が存在します。このような狭窄部位で神経や動脈が圧迫されてしまうと胸郭出口症候群が発症してしまいます。狭窄部位は主に3つあります。斜角筋という筋肉の部分、鎖骨と肋骨の間、小胸筋と肩甲骨の間で構成される部分があり、何処で絞扼されている会を判断することが重要になります。
-
胸郭出口症候群を放っておくとどうなるのか
胸郭出口症候群はいわゆる肩こりとして自覚されることがあります。また、腕や手に分布する神経や血管が絞扼されることで発症するため、神経症状として首や肩、腕にしびれや、チクチクするような放散痛、何かに刺されているような痛みが出ます。神経症状が長い間持続すると徐々に筋力の低下が起こります。筋力の低下に伴い運動機能にも影響が出ます。具体的には、握力の低下、指先での細かい作業がしにくくなる事が起こります。また、血管症状として、血行不良により皮膚が青白くなってしまいます。血行障害による痛みや感覚障害が発生することもあります。
-
胸郭出口症候群の改善方法
胸郭出口症候群の改善方法はいくつかあります。姿勢が悪いことで胸郭出口症候群を誘発してしまいます。そのため、良好な姿勢を保つことが大切です。姿勢の矯正を行うことで良好な姿勢を保つことができるようになります。他には狭窄部位は基本的に筋肉が関与してくる場所が多いので、肩回りのストレッチや筋力トレーニングもかなり有効になります。
また、日常生活のなかで大切なことは重い物を持ち上げることに注意が必要です。可能な限り重いものを避けたり工夫して持ちましょう。このように胸郭出口症候群は姿勢を改善させたり日常生活を気をつける事でかなり改善されます。 -
胸郭出口症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?
胸郭出口症候群は姿勢不良から発症してしまう事から当院では姿勢の矯正治療のメニューが効果的です。姿勢を改善する事によって内方肩を改善させるとともにデスクワークが多い方では腰痛の改善にも繋がります。他には猫背矯正のメニューも効果的です。矯正治療は骨格に対してアプローチしていくのに対して、猫背矯正は肩周辺の筋肉をストレッチして猫背を改善させていきます。さらにこの2つを同時に行うとより効果の高い治療ができます。また肩回りの筋肉が硬い方には肩甲骨はがしや鍼治療がオススメです。患者様の症状に合わせた治療を行っています。
その施術を受けるとどう楽になるのか
姿勢が改善されることによる効果は絶大です。姿勢がよくなったことにより腕を上げやすくなったというお声を多くいただいております。また、1~2ヶ月ほど通われている患者様からは腕の痺れが無くなってきたというお声を聴きました。猫背矯正を受けた後は仰向けで寝ると肩がベットにつくようになります。普段内方肩なのに対して胸にストレッチをかけることで内方肩が改善されます。肩回りのの筋肉が緩み始める事により腕の痺れやだるさが無くなります。
改善するために必要な施術頻度は?
当院では週2~3回のペースで通う事を進めています。その理由として、仕事や日常生活のなかで筋肉がかたまってしまったり疲労を残すことで身体が今までの悪い状態に戻ってしまうからです。1番大切なことは、自身のお身体の状態を把握してもらう事です。当院は予約制になっていいて次回の予約を2日以内で促すことで施術頻度を上げることを意識してもらっています。