変形性股関節症
脚の付け根が痛い
脚に違和感がある
歩きにくくなった
足を動かせる範囲が狭くなった
靴や靴下を履く動作が辛くなった
しゃがみ込みにくくなった
など、これらの症状が当てはまる方は変形性股関節症かもしれません。
中高年の方が抱える股関節の悩みの約90%以上が変形性股関節症とも言われています。
変形性股関節症のほとんどは「臼蓋形成不全」が原因であると言われています。これは先天性のものが多く、加齢に伴い症状が現れものもあります。臼蓋形成不全を持っていても初期症状がないものが多いとされています。
その為、上記のような自覚症状が現れた時には既に股関節の変形が進行していることが多く早期の対策が必要です。
変形性股関節症に対する当院の考え
変形性股関節症は、起き上がり時や立ち上がり時、歩き始めなどの動作に伴って太ももの前か横に痛みが出るのが特徴です。
安静にしていても痛い場合は、関節の変形が始まっている可能性があります。関節が音を出したり、寝ていても痛い場合はかなり重症で、関節の変形が既に進行している可能性が考えられます。
「臼蓋形成不全」は、臼蓋の形成が不完全なために、大腿骨側の軟骨に摩擦が生じて軟骨が磨り減ります。その結果、股関節が変形して炎症が起きてしまうことがあります。
自覚せずに年齢を重ね、中高年になって痛みを感じる場合が多いとされています。
変形性股関節症を放っておくとどうなるのか
変形性股関節症は、先述の通り主に大腿骨側の軟骨がすり減ることが原因です。このため、放置しておくと変形が進行してしまいます。
最初は違和感だけだったものが痛みに変わり、寝ていても痛みで目が覚めることもあります。最悪の場合、歩行が困難になり「人工股関節手術」が必要になることもあります。
痛みによって歩行が困難になると、当然ながら筋力も低下します。筋力が衰え、寝たきりとなってしまうと、全身に症状が現れ、機能低下などが起こる可能性も指摘されています。
そのため、早い段階で水中などでのウォーキングや施術を開始することをおすすめします。
変形性股関節症の軽減方法
変形性股関節症の改善方法は、保存療法と観血療法(手術)の2つに分けられます。
まず、初期の変形性股関節症には保存療法が行われます。
筋力を低下させないための運動療法が主となりますが、通常の運動療法では股関節への負荷がかかり、症状が悪化する可能性があるため、荷重を軽減できる水中でのウォーキングなどを行うことが理想とされています。週2〜3回の水中施術が推奨されています。
保存療法で症状の軽減が見られない場合、観血療法が検討されます。
初期の段階であれば、自身の骨を生かして行う骨切り術が適用されることがあります。一方、関節の変形が進行している場合は、人工股関節手術が適応となります。
変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
変形性股関節症の症状を軽減するために当院で効果的な施術メニューは「筋膜ストレッチ」です。
股関節の変形そのものを改善することは整骨院では行うことができません。変形を治すには手術が必要となってきます。
しかし、痛みや違和感などの症状を軽減することは整骨院でも期待できます。
股関節には多くの筋肉が走行しており、これらの筋肉の柔軟性が低下すると硬さが生まれ、股関節への負荷が増大し痛みや違和感の症状が強くなる可能性があります。そこで、筋膜ストレッチを行い柔軟性を向上させることで、症状の軽減が期待できるのです。
その施術を受けるとどう楽になるのか
筋膜ストレッチを行うことで股関節周りの筋肉の柔軟性向上が期待できます。
このため、股関節周りの筋肉が緩むことにより、「日常生活動作での痛みが緩和された」「靴や靴下が履き辛かった股関節の違和感が改善された」といったお声を多くいただいています。
また、足を上げる動作がしやすくなり、足の重だるさも緩和できるため、「歩行が楽になった」「階段の上り下りがスムーズになった」というお声も患者様から寄せられております。
軽減するために必要な施術頻度は?
変形性股関節症の症状を軽減するためには、運動療法の記載でもあるように週2〜3回が理想的です。筋肉の柔軟性は1回の施術では得られず、継続的なストレッチが大切です。
筋力トレーニングにおいては、3ヶ月で筋力向上が見られますが、柔軟性を向上させるには6ヶ月を要すると言われています。そのため、頻度×継続期間が症状の軽減には重要なポイントとなります。
効果が期待できる施術として、繰り返し行うストレッチや運動療法を取り入れることがおすすめです。また、柔軟性を高めるためには定期的な通院が必要となります。
皆様のご健康をサポートするために、当院では専門的な施術を提供しております。お体の変化や症状の軽減に合わせて、適切な施術プランをご提案いたします。